運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

想定事故時における安全解析は、想定事故期間中の線量当量を評価するものであるので、この場合には、想定事故が任意の時刻に起こること及び実効的な放出継続時間が短いことを考慮して、平均的な気象条件よりむしろ出現頻度から見てめったに遭遇しないと思われる厳しい気象条件を用いる必要がある。このため、指針では、気象観測資料を基に出現確率的観点から想定事故期間中の相対濃度解析し云々でよろしいですか。

田中俊一

2012-06-08 第180回国会 衆議院 環境委員会 第5号

その前に、私は、もともと神戸製鋼で、放射性廃棄物、特に使用済み核燃料輸送貯蔵処分の設計、研究、開発、製造にかかわって、安全解析、安全許認可、その後、電力中央研究所に行って原子力安全委員会事務局仕事と電気事業連合会の裏仕事をして、いわゆる原子力村という名づけ親として知られています。  

飯田哲也

2006-05-23 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

審査に当たっては、ウランとプルトニウムの混合物であるMOX燃料使用条件に関して、安全委員会において事前に検討した範囲内であるか否か、また、安全解析使用されている計算コード信頼の置けるものであるかどうかを専門的見地から慎重に行っております。  プルサーマル計画に関しては、諸外国の状況を見ますと、フランスドイツ中心に、今では相当の実績がございます。

鈴木篤之

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

これはどういうことかといいますと、NRC、アメリカの方では、脆性遷移温度が華氏二百七十度、摂氏百三十二度以上になると詳細な安全解析を行えと指示している温度なんですね。つまり、それぐらい原発老朽化脆性劣化は深刻だというのがアメリカ原子力規制委員会などでは指示が出されているわけです。  

吉井英勝

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

間宮政府委員 サットンの式と申しますのは、風速風向一定であるといった限られた条件下で、放射性物質の空気中濃度を近似的に求めるための大気拡散方程式一つでございますが、この式と類似の大気拡散式が、原子力発電所に関する安全審査の際に用いられる指針一つでございます「発電用原子炉施設安全解析に関する気象指針」の中に用いられてございます。  

間宮馨

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

吉井委員 ですから、今もお認めになったわけですが、現在でも、原子炉事故が発生して放射性物質環境に放出されたときの拡散状況予測というのは、「発電用原子炉施設安全解析に関する気象指針」で用いている基本拡散式ですが、それは、風向風速一定として平たん地の場合という条件で、四十年前の報告書試算にあるサットンの式を中心に、前提条件は一緒なんですが若干の補正を加えたというもので、四十年前の試算分析手法

吉井英勝

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

そこで、安全解析書の材料仕様値に対して九〇・七%、だから約一〇%少ない値であると、一番最後のページにあります。だから、解析用入力値は、測定誤差や工程中の誤差、いろいろ考慮して、厳し目を十分にとって、二倍の安全裕度をとって、その一〇%の二倍、二〇%減らして〇・〇一五五としたとあるのですね。  水素は、下にあるように、これは同様で、一〇%減らしたとしている。

辻一彦

1999-03-11 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

○辻(一)委員 それならば、最初に、第一回の申請が行われたときにその努力をすべきで、あなた、そのときは認めておいて、そして、実際の数字が随分と問題が出てきたからこの数字を下げるということはまず理解しがたいが、限られた時間ですから、余り細かい専門的な論議を技術的にやってもあれですから、指摘しておきたいのは、同じような材料、同じような遮へい容器をつくりながら、なぜ科技庁とそれから運輸省が使う基本的な安全解析

辻一彦

1998-12-11 第144回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

間宮政府委員 繰り返して申し上げておりますが、法定という意味では、表面の線量量率、一メートル離れたところの線量量率、これについてこういう値以下でなければいけないということが決められておりまして、事業者の方は、その値が満足できるような材料であるとか、あるいはその材料仕様値であるとかを自分で設定をして申請をしてくるわけでございまして、我々は、申請があったものについていわば安全解析を行いまして、そういう

間宮馨

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

一、二、そのスピンオフの例を申し上げたいと思いますが、例えば高速炉の場合でございますと、安全解析などで流れや熱の移行状況を解明する技術を開発いたしました。こういった技術が、高速炉だけではなくて、自然災害における土石流とかあるいは火砕流の解析とか、製鉄所化学工業プラントでの現象の解明とか、そういったものに利用できることがわかりまして、応用を考えておるところでございます。  

中野啓昌

1996-04-10 第136回国会 参議院 本会議 第10号

さらにつけ加えて、環境保護団体グリーンピース・ジャパンの招きで来日し、「もんじゅ」を視察したドイツミュンヘン大学ヨハン・ベネケ博士が「動燃は米国やドイツを超える安全解析をしていないことがわかった。炉心崩壊事故が起こらない保証はない」と指摘していることについての感想をお伺いいたします。  以上五点について、明確にお答えいただきたいと思います。  

石田美栄

1993-04-14 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第6号

こうした試験安全解析、情報の収集・提供等の結果、原発施設耐震安全性についてのPA効果と有用な技術的成果が得られているとのことでありました。同試験所では、今後も、国の施策に立脚して活動の一層の充実を図ること、原発耐震安全性向上に役立つこと、そして、機構の耐震技術を広く世界に役立てることを目指していくと話しておりました。  

星野朋市

1992-05-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

では、どういう手続をしたかと申し上げますと、フランスコジェマという会社がございますが、まずこのコジェマ国際基準でありますIAEA輸送規則に基づいた試験及び安全解析を行いました。コジェマは当然それをフランス政府の承認を得ているわけでございますが、そのデータ動燃コジェマから入手をいたしまして、そしてその情報我が国政府の御当局の審査を受けたわけでございます。

石渡鷹雄

1991-09-26 第121回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

また、今の原子力安全委員会そのものに加えまして、下部機関原子炉安全専門審査会発電用炉部会というものがございますが、そこに専門家十二名から成る蒸気発生器伝熱管損傷ワーキンググループといったものを事故直後に設けまして、これら事故、事象の評価原因究明及び日本原子力研究所において実施した安全解析あるいはまたその模擬実験、こういったものの結果の聴取、解析等を含めまして、現在まで九回にわたって審議を行っております

坂内富士男

1991-05-14 第120回国会 衆議院 決算委員会 第5号

魚住委員 それから、皆さん方安全解析ということでモデル計算値が出ていますね。このモデル計算値についても、これはやはりもう各年次ごとに見直していかなければならぬだろうと思うのですね。  なぜかといえば、御承知のとおり、導入当初のものについてはアメリカからそのままのものを持ってきてつくった。

魚住汎英

1991-04-24 第120回国会 衆議院 決算委員会 第3号

以上によりまして、炉心冷却に必要な一次冷却水は確保されており、さらに、サブクール度にも余裕があることから、安全上問題はなかったものと考えておりますけれども、今後安全委員会としましても、先ほど申しましたように事故シークエンス安全解析等を行いまして、ワーキンググループによる事故による炉心健全性についても検討してまいりたい、こういうふうに考えておるところでございます。

村上健一